ActivewebでWordPressをインストールしました。
2009年4月20日WordPress をインストールしました。このサイトは、Activewebという Windows ホスティングサービスを使ってますが、PHP と MySQL が動作するということなので、手始めにWordPress をインストールしてみました。
WordPress をインストールしました。このサイトは、Activewebという Windows ホスティングサービスを使ってますが、PHP と MySQL が動作するということなので、手始めにWordPress をインストールしてみました。
Umbraco についてもう少し詳しく調べてみました。Umbraco は、デンマークのNiels Hartvig氏によって2000年に最初のバージョンが作られ、2004年にオープンソースのソフトウェアになったウェブ・アプリケーション・フレーム ワークです。デンマーク、スウェーデン等ヨーロッパでよく使われており、 イギリスのPACKT社が毎年発表しているオープンソースCMSアワードで2008年にPHP以外のオープンソースCMS部門である「2008 Best Other Open Source CMS AWARD」で決勝まで残っています。
昨日のブログで書いたUmbracoの問題点については、以下のように解決が可能なようなので、本格的に触ってみようかと思っています。
1.日本語の入力が文字化けしてしまう。
config フォルダーにある umbracoSettings.config ファイルの tidyCharEncoding の設定を、RAW から UTF8に修正すればいいということで問題は解決しました。
なお、Umbraco は、2~3週間以内に、4.02 にアップグレードされる予定で、そのときにバグフィックスされる予定だそうです。
2.仮想ディレクトリにインストールできず、ルートディレクトリにインストールする必要がある。
正確にはできないのではなく、問題が発生することが多いので、仮想ディレクトリにインストールすることをサポートしていないということだそうです。Active Web もサブフォルダーに対応するようなのでそれを待ちたいと思います。
3.IIS7 の場合には、クラシックモードしか動作しない。
web.config にIIS 7 Integrated Mode Configuration の記述がありました。コメントをはずすと統合モードで動作しました。
Umbraco も、ASP.NET C# で開発されたオープンソースのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。Umbraco を実際にインストールして使ってみました。まず、問題点はつぎのとおりです。
一方で、実際には試していませんが、使ってみようかと思う点は、
問題はあるけど、使ってみようかと思うところもあるので、時間があれば、Umbraco をもう少し触ってみようかと思っています。
mojoPortal が Windows Web App Gallery に登録されました。ワンクリックで、ウェブアプリケーションがインストールできるということで、試してみましたが、まだmojoPortal までインストールするこてはできませんでした。その結果は、Windows Web App Gallery から mojoPortal をインストールをみてください。しかし、IISやSQLサーバーのインストールはできるので、運用環境を準備する手間が少なくると思いま す。App Gallery に登録されているASP.net アプリケーションの一覧をみるとまだ7個しかなく、ASP.net のウェブアプリケーションは少ないというのを実感させられます。