マンガでなれる?WEBデザイナー講座

第5話 JavaScript(jQuery)でTumblrに動的な機能を追加してみる

Tumblrでポートフォリオを作ろう(JavaScript(jQuery)でTumblrに動的な機能を追加してみる)(5) | マンガでなれる?Webデザイナー講座

1. タグでカテゴリ分けして記事を表示する

(1)タグ一覧を表示する方法

Tumblrにはタグを一覧で表示させる機能がありません。 そこで外部サイト(「Tumblr Tag Cloud Widget」等)を利用してJavaScriptタグをテーマに埋め込みます。

「Tumblr Tag Cloud Widget」

今回は固定ページを作成してタグ一覧を表示させる方法を紹介します。




(2)テンプレート編集→ページの追加でタグ一覧ページを作成する
「Tumblr Tag Cloud Widget」で出力されたコードを 新規でページ追加します。
赤枠の箇所にコードをペーストして保存します。 「Tumblr Tag Cloud Widget」

メニューでタグ一覧をクリックすると下記の画像のように タグが表示されます。

「Tumblr Tag Cloud Widget」(2)テンプレート編集→ページの追加でタグ一覧ページを作成する
(3)タグのタイトルの表示させる方法

indexページ内でタグのタイトルがないと
訪問者に現在開いているカテゴリーがよくわからないので
独自タグを入れてタグのタイトルを表示させます。

タグをクリックして一覧表示した際のタイトルは下記のように<{block:TagPage}{/block:TagPage}>で囲みます。

日本語の場合は「○○」タグが付けられている投稿が表示されます。

▼コード参考
{block:TagPage}
<h3 class="text-center">{lang:Posts tagged Tag}</h3>
<hr>
{/block:TagPage}
「Tumblr Tag Cloud Widget」タグのタイトルの表示させる方法

2. パーマリンクページ(記事ページ)の下部に関連記事を表示させる

パーマリンクページ(記事ページ)の下部に関連記事を表示させる

ポートフォリオサイトでもブログサイトと同じように 関連記事を表示させると別の実績ページを見てもらえる期待は高まります。

JS配布元サイト https://code.google.com/p/tumblr-in-link/wiki/Install
(jQueryのバージョンが1.5以上でないと動作しない点を注意します)

▼コード参考
{block:Permalink}
{block:HasTags}

<!― Start In-Link widget ―>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.1.4/jquery.min.js"></script>
<script src="http://tumblr-in-link.googlecode.com/svn/branches/Version 2.0/js/tumblr-in-link.2.0.js?num=5&len=60&css=dark&title=Related Posts&tags={block:Tags}{Tag},{/block:Tags}" type="text/javascript"></script>

<!― End In-Link widget ―>

{/block:HasTags}
{/block:Permalink}

上記の他にも「忍者画像RSS」というサービスもあります。(デザインの調整可能)


3. ページの宣伝をしてもらえるようにSNSボタンを設置する

3. ページの宣伝をしてもらえるようにSNSボタンを設置する

Tumblrで記事を作成したら各記事をSNSボタンで拡散してもらった方がサイトの宣伝になります。

各ソーシャルサイトに専用のコードは配布されていますがボタンの大きさが違うのでそのままボタンを設置してもズレたりします。

このWebデザイナー講座サイトのようにソーシャルボタンをCSSで制作する事も可能ですが手間はかかるとは思います。

ソーシャルボタン作成の作業を時短化するために自分用のサイトなら「忍者おまとめボタン」を利用するのもオススメです。

会員登録するだけで追加したいSNSボタンを選び設置する事ができます。レスポンシブ対応もしています。


yoko

おぉ!?Tumblrサイトにブログみたいな機能が追加されましたね?

mika

ふーっ。このくらい機能あれば文句ないでしょ?
   無限スクロールのJSの実装まで紹介すると長くなるので、来週説明させていただきます。

次回はサイトの最終的な仕上げとして独自ドメイン設定、Googleアナリティクス、問い合わせフォーム等、追加していく方法をお教えします!



Twitterでシェアよろしくお願いします

Twitterでフォローする